教科名 歯科学統合演習Ⅵa
責任者名 藤田 智史(生物学 教授)
学期 前期
対象学年 6学年
授業形式等 演習

◆担当教員

各講座の学習指導委員が担当する。
藤田 智史 ( 基礎自然科学分野(生物学)   教授 )
林 誠 ( 歯科保存学Ⅱ   教授 )
小峰 太 ( 歯科補綴学Ⅲ   教授 )
二宮 禎 ( 解剖学Ⅰ   准教授 )
山崎 洋介 ( 解剖学Ⅱ   准教授 )
林 良憲 ( 生理学   准教授 )
人見 涼露 ( 生理学   専任講師 )
山本 清文 ( 薬理学   専任講師 )
津田 啓方 ( 生化学   准教授 )
浅野 正岳 ( 病理学   教授 )
山本 安希子 ( 病理学   助教 )
福井 怜 ( 病理学   助教 )
田村 宗明 ( 感染症免疫学   准教授 )
中井 久美子 ( 衛生学   専任講師 )
米山 隆之 ( 歯科理工学   教授 )
小泉 寛恭 ( 歯科理工学   准教授 )
生木 俊輔 ( 口腔外科学Ⅱ   専任講師 )
新井 嘉則 ( 歯科放射線学   教授 )
松本 邦史 ( 歯科放射線学   准教授 )
出澤 幸 ( 歯科放射線学   助教 )
篠崎 貴弘 ( 口腔内科学   専任講師 )
篠塚 啓二 ( 口腔外科学Ⅰ   専任講師 )
草野 明美 ( 口腔外科学Ⅰ   助教 )
坐間 学 ( 口腔外科学Ⅰ   助教 )
荻澤 翔平 ( 薬理学   兼任講師 )
白土 博司 ( 口腔外科学Ⅱ   助教 )
小柳 裕子 ( 歯科麻酔学   准教授 )
金子 啓介 ( 歯科麻酔学   助教 )
平場 晴斗 ( 歯科理工学   助教 )
窪地 慶 ( 歯科補綴学Ⅲ   助教 )
伊藤 智加 ( 歯科補綴学Ⅰ   専任講師 )
浦田 健太郎 ( 歯科補綴学Ⅰ   専任講師 )
大山 哲生 ( 歯科補綴学Ⅱ   専任講師 )
安田 裕康 ( 歯科補綴学Ⅱ   助教 )
中山 渕利 ( 摂食機能療法学   准教授 )
菅野 直之 ( 歯科保存学Ⅲ   准教授 )
清水 康平 ( 歯科保存学Ⅱ   准教授 )
鈴木 裕介 ( 歯科保存学Ⅱ   助教 )
安川 拓也 ( 歯科保存学Ⅱ   助教 )
納村 泰弘 ( 歯科矯正学   准教授 )
黒川 弘康 ( 歯科保存学Ⅰ   准教授 )
小森谷 康司 ( 歯科保存学Ⅰ   助教 )
稲葉 瑞樹 ( 歯科矯正学   助教 )
髙森 一乗 ( 小児歯科学   専任講師 )
近藤 真啓 ( 法医学   准教授 )
好士 亮介 ( 医療人間科学   専任講師 )
尾崎 愛美 ( 衛生学   助教 )

◆一般目標(GIO)

歯科医師国家試験に対応するための基礎的知識を修得するために,過去に出題された歯科医師国家試験の必修および一般問題に対する理解を深めることによって学力の一層の向上を図る。

◆到達目標(SBOs)

① 歯科基礎医学の知識を使用できる。
② 歯科臨床医学の知識を使用できる。
③ 社会歯科医学の知識を使用できる。

◆評価方法

統合試験Ⅵaの合格基準を得点率が65%以上とする(成績評価表示とする)。
なお,統合演習Ⅵaを受講した上で,その成績が合格基準に達しなかった場合でも,統合試験VIbにおいて合格基準を満たせば成績を付与する。
上記における合格基準の得点率は,小数点以下を切り捨てた値(第1位を四捨五入しない)で判定する。

再試験および追試験は行わないため,欠席することのないよう日頃から体調管理を心掛けること。
なお,統合試験Ⅵaは,指定された日時で該当する科目の試験問題について解説を行う。

遅刻,欠席を認めない。出欠席を確認した時点で不在の場合,欠席扱いとする。
欠席が5日以上の場合,理由と事情を鑑みて課題を課す,統合試験VIaの点数から減点,統合試験VIaの受験停止などの措置を行う。
欠席,公欠,忌引等の場合,登校後速やかに(欠席予定の場合は事前に)教科担当責任者まで欠席届等を提出すること。なお,欠席届を確認し,正当かつやむを得ない理由によるものと判断された場合のみ,欠席を解除することがある。

◆オフィス・アワー

行番号担当教員対応時間 ・場所など備考
  • 藤田 智史
火曜日 17:00~18:00
3号館6階生物学研究室
(_at_は@)
各講座の学習指導委員が担当する。教員が多数のため,オフィスアワーは教科担当責任者のみ記載してある。必要に応じて各担当教員とアポイントを取り,学修効果の向上に努めること。

◆授業の方法

学習指導委員による講義および講義内容に関連する歯科医師国家試験の必修・一般問題での演習,解説で構成されている。
学習指導委員はスライド等を用いて講義を行う。また,講義内容を補完するためにプリントを配布する。講義および復習を通じてプリントを整備し,知識の習熟を図ること。
必修・一般問題での演習により,講義で得た知識をどのように活用するかを知るとともに,解説を受けることで知識の習熟を図ること。
講義および演習に関する質問は授業時に随時受け付けるが,オフィスアワーも有効活用すること。
授業は関連する科目ごとに配置している(領域別に編成)。各科目の授業内容の繋がりを考え,系統立てて学修すること。

【実務経験】学習指導委員:臨床系科目教員においては,在職している日本大学歯学部付属歯科病院診療科での経験および各講座において担当している授業経験を,基礎系科目教員においては,各講座において担当している授業経験および研究等で得られた知見を踏まえながら,歯科医師国家試験の必修,一般問題に対応可能な基礎的知識を習得する場を提供したいと考えている。(歯科学統合演習Ⅵa)

◆教 材(教科書、参考図書、プリント等)

行番号種別図書名著者名出版社名発行年
教科書
指定しない。
教材冊子1
秘伝の薬理山本清文,他日本大学歯学部薬理学講座
2022
教材冊子2
秘伝の薬理 -問題集-山本清文,他日本大学歯学部薬理学講座
2022
教材冊子3
歯科国試パーフェクトマスター歯科矯正学清水典佳,鈴木里奈医歯薬出版株式会社
2016
教材冊子4
歯科国試パーフェクトマスター 口腔外科Ⅰ篠塚啓二,外木守雄医歯薬出版株式会社
2020
教材冊子5
生化学 勉強のポイント
令和4年度版
津田啓方日本大学歯学部生化学講座
2022
教材冊子6
生化学 問題集
令和4年度版
津田啓方日本大学歯学部生化学講座
2022
教材冊子7
秘伝の麻酔小柳裕子日本大学歯学部歯科麻酔学講座
2022
教材冊子8
秘伝の麻酔―問題集―小柳裕子,他日本大学歯学部歯科麻酔学講座
2022
教材冊子9
歯科国試パーフェクトマスター 口腔組織・発生学 第2版中村浩彰医歯薬出版株式会社
2022
教材冊子10
歯の解剖学全問解説2024大日本歯学教育研究会 編株式会社PUBFUN
2023
参考書1
令和5年版歯科医師国家試験出題基準(厚生労働省監修)
参考書2
最新版歯科医師国家試験問題集
指定しない。

◆DP・CP

コンピテンス1:⻭科医師としてのプロフェッショナリズム
コンピテンシー :1-3
コンピテンス 2:グローバルマインド
コンピテンシー :2-2
コンピテンス 3:リサーチマインド
コンピテンシー :3-3
コンピテンス 4:⻭科医学および関連領域の知識
コンピテンシー :4-2,4-3,4-4,4-5,4-6,4-7,4-8,4-9,4-10
コンピテンス 5:医療の実践
コンピテンシー :5-1,5-2,5-3,5-4,5-5,5-6,5-7,5-8,5-9,5-10
コンピテンス 7:地域社会への貢献
コンピテンシー :7-1,7-2,7-3,7-4
対応するディプロマ・ポリシー:DP1 ,DP2,DP3,DP4,DP5,DP7

◆準備学習(予習・復習)

事前に歯科医師国家試験出題基準を読み,必修および一般問題の出題基準を理解するとともに,歯科医師国家試験問題集を必ず学修しておくこと。

◆準備学習時間

各々演習時間の半分程度の時間を充てて予習と復習を行うこと。

◆全学年を通しての関連教科

歯科基礎医学,歯科臨床医学,社会歯科医学および臨床実地科目。

◆予定表

歯科学統合演習VIa実施の詳細については,配布資料を持って伝達する。
行番号クラス月日時限学習項目学修到達目標担当コアカリキュラム
1 ~ 4
歯科基礎医学,歯科臨床医学,社会歯科医学および臨床実地科目
3月~7月
【対面】
統合試験Ⅵaは,指定された日時で該当する科目の試験問題について解説を行う。これにより,知識の習熟を図ること。
歯科医師国家試験の必修,一般問題に対応できる基本的な知識を身に付ける。
    歯学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の各科目の内容を参照のこと
    Topに戻る